ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月06日

キャンプを楽しむ上で身に付けておかなくてはいけない知識

キャンプは大人数から一人で楽しむソロキャンまで自由な楽しみ方ができる、アウトドアの代表的なレジャーの一つです。しかし、いくら自由と言っても、現地で慌てたり周囲キャンパーに迷惑を掛けないための最低限必要な知識は身に付けておかなくてはいけません。そこで今回は、キャンプ場でのマナーや準備する道具など、知っておくべきポイントについて解説していきます。

エリアによって異なるキャンプ場の特徴
一口にキャンプ場と言ってもいくつかの種類に分けられていて、それぞれに特徴が異なります。いくつかあるキャンプ場の中で比較的多いのがフリーサイトです。こちらは文字通り設置場所の制限や指定などがなく、好きな所に設営ができます。細かいルールに縛られることなく自由に楽しみたい人におすすめです。
フリーサイトとは対照的にいくつかのルールが設けられているのが区画サイト呼ばれるキャンプ場になります。区画サイトは指定された場所でしか設営ができないという縛りがありますが、AC電源などの設備が用意されているため、初心者でも気軽に楽しめるのが特徴です。事前の予約が必須となるため、シーズン中でも場所の確保に頭を悩ませる必要がない点もメリットと言えます。

キャンプ場で守るべきマナー
キャンプはそれぞれが自由なスタイルで楽しめるレジャーですが、最低限守らなければいけないルールはあります。車の持ち込みが可能なオートサイトと呼ばれるキャンプ場を利用する場合には、夜間のエンジン音や車内の灯り漏れに注意が必要です。テントを設営する通常のスタイルでも、深夜まで大声で騒いだり音楽を流すといった行為は周囲のキャンパーの迷惑となるので控えなくてはいけません。
そのほか、共同で使用する炊事場での譲り合い、焚き火の後始末などもキャンプにおける大事なルールです。

最低限用意すべき持ち物
初心者にとって頭を悩ませるポイントの一つが持ち物準備です。まず基本となるのが登山時計、テントや寝具類などの宿泊用具、ライトの変わりとなるランタンになります。ただし、車を持ち込んで車中泊をしたりコテージを利用する場合にはテントやランタンは必要ありません。そのほか、屋外で食事をする時のテーブルや椅子、虫除けスプレーなどもあるとより快適に過ごすことができます。

初心者でも安心して楽しめるキャンプ場を選ぶ
キャンプ場の中には、道具を有料でレンタルすることができたり、テントの設営や料理の仕方などの必要なアドバイスを受けられる所もあります。初心者の場合、事前に知識を身に付けても実際やってみたら想定通りに行かないというケースは少なくありません。ある程度経験を積むまではこうした安心して楽しめるキャンプ場を選ぶことが大切になります。




同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
初心者でも便利に使えるキャンプ用品について
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 キャンプの初心者でもこれだけ持っていけば自信が付くアイテムとは (2019-10-03 17:28)
 初心者でも便利に使えるキャンプ用品について (2019-09-24 18:08)
 キャンプ用品のおすすめレンタルサービス3選 (2019-09-12 12:29)


削除
キャンプを楽しむ上で身に付けておかなくてはいけない知識